コンテンツにスキップ

機能解説:日本語表示機能

本ページでは、画面上部に日本語を表示する「日本語表示機能」について説明します。また、専用の日本語表示補助ツール(curelyrics.exe)の使用方法も記述します。

日本語表示モードについて

画面上部に日本語を表示することができます。モードの切り替えは、以下のSystem Exclusiveで行います。

Japanese Character mode
[F0H 00H 48H 05H 7FH 05H xxH F7H]
xxH:
    00H: OFF(初期値)
    01H: ON

Japanese Character modeをONにすると、以下のように上部のテキストが消えます。

name

Japanese Character modeがONの状態で、次のSystem Exclusiveを送信すると、文字列を追加できます。

Japanese Character Add
[F0H 00H 48H 05H 7FH 07H xxH aaH bbH ccH ddH eeH ... F7H]
xxH:
    00H: テキスト表示部の上段に文字を追加
    01H: テキスト表示部の下段に文字を追加
aaH: 文字コード1 上位4bit
bbH: 文字コード1 下位4bit
ccH: 文字コード2 上位4bit
ddH: 文字コード2 下位4bit
eeH: 文字コード3 上位4bit
... (文字コードは最大32バイト分まで同時に送信可能)

既に文字列が表示されている場合は文字列の最後に追加する
上段下段ともに合計32バイト分の文字を表示可能
字コードはASCIIまたはShift-JISで1バイト文字と2バイト文字の混在が可能
2バイト文字を送る場合[MSBの上位4bit][MSBの下位4bit][LSBの上位4bit][LSBの下位4bit]の順に指定する

削除は次の通り行います。上段&下段/上段/下段/のオプションがあり、段ごとに文字を全て削除します。

Japanese Character Delete
[F0H 00H 48H 05H 7FH 06H xxH F7H]
xxH:
    00H: 上段・下段の全ての文字を削除
    01H: 上段の全ての文字を削除
    02H: 下段の全ての文字を削除

以下に例を示します。次のSystem Exclusiveを順に送ると、画像のようにアニメーションします。

  • [STEP1] [F0H 00H 48H 05H 7FH 05H 01H F7H](Japanese Character mode ON)
  • [STEP2] [f0h 00h 48h 05h 7fh 07h 00h 08h 02h 0bh 01h 08h 02h 0fh 01h 08h 02h 0ch 09h 08h 02h 0bh 0fh f7h]
    (上段に「こんにち(0x82b1, 0x82f1, 0x82c9, 0x82bf)」追加)
  • [STEP3] [f0h 00h 48h 05h 7fh 07h 00h 08h 02h 0ch 0dh f7h](上段に「は(0x82cd)」追加)
  • [STEP4] [f0h 00h 48h 05h 7fh 07h 01h 09h 00h 0ah 02h 08h 0ah 04h 05h f7h](下段に「世界(0x90a2, 0x8a45)」追加)
  • [STEP5] [f0h 00h 48h 05h 7fh 06h 01h f7h](Japanese Character Delete 上段を削除)

name

日本語表示補助ツール(curelyrics.exe)について

概要

歌詞イベントやテキストイベントに記述されたコマンドを、日本語表示用のSystem Exclusiveに置き換えるツールです。CureSynth™の画面に文字列を表示させるためにお役立て下さい。

使い方

はじめに、ツールをこちらからダウンロードします。

以下のコマンドを、歌詞イベントまたはテキストイベントに記述します。

コマンド名 意味
$ADD_HI$○○ 「○○」を上段に追加する
$ADD_LO$○○ 「○○」を下段に追加する
$DEL_HL$ 上段・下段を削除
$DEL_HI$ 上段を削除
$DEL_LO$ 下段を削除

次に、SMF(.mid)を、本ソフトウェア(curelyrics.exe)と同じフォルダに保存します。

最後にコマンドプロンプトを開き、本ソフトウェアのディレクトリに移動し、次のコマンドを打ち込むと、コマンドをSysExに置き換えたMIDIファイルが生成されます。

curelyrics.exe [変換対象のファイル名] [変換後のファイル名]

使用例

curelyricsのディレクトリにテストデータを用意しています。

  • sample.dms
    • Domino用プロジェクトファイル
  • sample.mid
    • sample.dmsをDominoで開いてSMFで保存したもの

※使用前に音源定義ファイルを導入して下さい。また、MIDIデータの作り方に目を通すことをお勧めします。

sample.dms作成のポイントは次の通りです。

  1. System Setupトラックで、Japanese character modeをONにする
  2. Lyricトラック(出力先はCh01-Ch16どこでも良い)を新たに作成し、Lyricsイベントにコマンドを記述

CureSynthの画像 CureSynthの画像

curelyricsのフォルダを開き、アドレスバーにcmdと打ち込むと、コマンドプロンプトが立ち上がり、curelyricsフォルダに移動した状態になります。

CureSynthの画像

以下のようにcurelyrics.exe sample.mid out.midと打ち込むと、コマンドをSysExに置き換えたMIDIファイルout.midが生成されます。out.midを再生すると、本機の画面に歌詞が表示されます。

CureSynthの画像  CureSynthの画像